育児中は、ホント掃除機の出番が増えたな~と思うんです。
子供がいなくて、まだ夫婦だけだった頃は夜遅くまで仕事して、外食したり、夜遊びしたり。
家にいる時間が短かったんで、掃除機なんて週1回でも問題なかったんです。
でも子育てをはじめてからは、、、
「ヤツらは散らかす天才だ!」
掃除機で吸いたいゴミが、ちょいちょい出てくるんですよね!
まずは、食べこぼし。
昨日のカピカピのゴハンやシラスが出てくるでしょ。
あとは、工作した紙の切れ端やナゾの残骸?
それから、洗面所の髪の毛だって4人分。。。
で、特にイラッイラするのは消しカス。
やっと夕食ができた~と思ってもテーブルが消しカスだらけ・・・
アイツは、コロコロでも取れないし、テーブル拭きでも上手く取れない。
そんな時は
「この消しカス野郎!!!」
って(小沢真珠風に)言いたくなるぅ・・・
「コードレスの掃除機があれば楽なのかなぁ・・・」
ずっと思っていたけど、買うのは躊躇してました。
私って家電で何度か失敗しているんで、また無駄な買い物しちゃうんじゃないかってね。
悩んで悩んでリアルに5年は経ちました(笑)
でも、これはマジでおすすめです!
コードレス掃除機を買って子育て中の掃除がどう変わった?
まず、今までのコードありの掃除機だと、
- 重たい掃除機を持ってきて
- コードをガラガラ出して
- コンセントに差し込んで
- ホースをグイグイ引っぱって目標物まで持っていき
ようやくゴミを吸えるんですけど、
コードレス掃除機ならスイッチポンで、とすぐにゴミを吸えちゃうのが、マジで楽!
私の場合、手に取りやすいリビングに置いてるので、「あ!」って気づいたら遅くても3秒後にはブィーーン、ってしてます。
こいつで、
あのにっくき消しカス野郎も、ブィーーン。
産後の抜け毛がひどい(汗)洗面所が気になった時にも、ブィーーン。
子供にも扱いやすいので
「鉛筆削り落として削りカス撒きやがったな・・・!」(←コワイ)って時も、『笑顔で』子供にブィーーン、掃除させるのを見守ることができます。
(お掃除させるのも育児の一環^^)
育児中のちょっとしたイライラも、ブィーーンと消し去ってくれてる???
で、コードが無くてすごく動かしやすいので「ついでに掃除しちゃえ!」ってそのまま部屋中掃除することが増えました。
ウチの場合は70㎡ほどのマンションでなので、このコードレス掃除機で家じゅう掃除しちゃうこともありますね。
コードやホースが無いってこんなに楽なんだな~って思います。
洗濯機の上やテレビ台のちょっとしたホコリやゴミも簡単に持ち上げて吸うことができるし。
↑こうやってヘッドを外してテーブルの上の消しカスを吸うこともカンタン
おかげで、本気でキライだった掃除機かけがイヤじゃなくなり、2、3日に1回は使っています。
ちなみに、コードありの掃除機で週に1回はシッカリかけますが・・・。
(でもこれはダンナの役割・笑)
うちはマキタのコードレス掃除機を使っていますが、1万円台前半で買えちゃうなら、壊れてもまた買おうかと思っています!
よく口コミとかで人気なコードレス掃除機、これならその理由がナットクできます。
子育て中のお母さんの毎日のお掃除におすすめですよ~!