子供の服にポケットが付いていない!あっても小さくて入らない!

そういった場合の子供服の場合のハンカチの持たせ方とは?

私の子供の必須アイテムになった、ポケットがない服でもポケット付きの服に変身する、外付け「移動ポケット」についてまとめました。

スポンサーリンク

子供の来ている服にポケットが無い場合ってハンカチどうするの?

年中や年長さんになると、園からの指導で、

「ハンカチやティッシュを毎日ポケットに入れて持たせてください。」

と、言われることがありますよね。

小学校に上がった後も、ハンカチやティッシュは毎日使います。

(持たせてはいるけど本当に使っているのか!?という時もあるんですが・・・)

 

そこで困るのが、意外にポケット付きの子供服って多くないこと!

特に女の子はスカートやワンピースなどの場合、ポケット付きの服が無いことも多いですよね。

しかも、子供の服ってちっちゃいから、ポケットがあってもハンカチが入らないよ~!ってこともあって。

今は、こんな外付けの「移動ポケット」というものをほぼ毎日使っています。

 

ポケットがない子供服でハンカチの持たせる方法!外付けの移動ポケット

移動ポケットを子供の服に取り付けるとこんな感じです。

img_3482

ポケットのない服のウエスト部分にクリップで留めて使います ↓ ↓ ↓

img_3483

 

フタはマジックテープでとめるようになっています。 ↓ ↓ ↓

img_3488

中はこんな感じで区切られてるものもあり、ハンカチとティッシュが入るようになっています。

 

最初、お腹の部分に金具が当たって痛くないのか!?と思ったんですが、そんな様子は全くなかったです。

毎日つけて保育園に行くようになり、小学生になった今も毎日使っている必須アイテムとなりました。

 

移動ポケットを選ぶポイント

移動ポケットは汚れやすいです・・・

おととい洗って昨日も洗ったばっかりなのに、もう汚しているー。

写真を撮るために洗っても洗っても汚してきて、キレイに撮れません(笑)

なので、若干色を飛ばし気味で写真撮影していることをご容赦くださいm(__)m

洗うことを考えると、写真のようにフリルがいっぱいよりもシンプルなものの方がママは助かります・・・

 

移動ポケットの洗い方

洗う際は、手洗いしています。

洗濯板とこちらの石鹸洗剤を使って洗面所で洗っています。

img_3463

子供が居る家庭でのお洗濯にあると便利なウタマロ石鹸!

たいした汚れじゃない場合、洗濯ネットに入れて洗濯機に放り込んで洗ってもよいのですが、移動ポケットについた汚れは

  • 食べ物をこぼしたシミ
  • 砂ぼこり・ドロ汚れ

・・・と我が家の洗濯機ではカバーできない要素がいっぱいですので、手洗いして、干しています。

毎日使う場合は、洗い替えように、もう1個あってもいいかもしれません。

 

外付け移動ポケットは手作りできる!

「移動ポケット 手作り」

で検索すると移動ポケットを手作りする方法もでてきます。

実際にお友達のママで、手作りの移動ポケットを付けている子もいて、かわいいな~と思いました。

私は裁縫がすっごく苦手なんで、買ってしまったんですけどね。

でも、今までもこれからも、何年も使い続けるので、元はじゅうぶん取れたアイテムです。

 

外付けの移動ポケットはどこに売っている?

移動ポケットは、ショッピングセンターの文房具や学用品が置いてあるところで買いました。

子供用品が売っているお店ならあるかもしれません。

また、インターネットでも販売しています。

毎日持つものなので、お子さんの喜ぶものにしてあげると、ハンカチやティッシュを持つ習慣を作りやすいかも。

 

以上、ポケットがない子供服のハンカチの持たせ方はどうする?外付け移動ポケットについてまとめました。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク