イオンの買い物かご、「マイバスケット」を普段の食材のお買い物に使っています。

そのマイバスケットのサイズや大きさ、値段と、使ってみて正直な感想をまとめます!

 

スポンサーリンク

 

イオンの買い物かご、マイバスケットを購入した理由

私は子供がいるんですが、いつもスーパーで食材を買った後、買い物かごからビニール袋に入れるのが面倒だな、と思っていました><

子供は落ち着いて待ってくれないし、仕事から帰ってきての買い物はいつもバッタバタ(笑)

そんな時に近所のママさんがこのイオンのマイバスケットを使っていて「これはいいかも!?」と思ったんですよね。

 

持ち帰り用買い物かごを買おうか迷っている人はこちらの記事を参考に。

スーパーの持ち帰り買い物かご・マイバスケットは不便か必要か?

 

イオンのマイバスケットはどこで買える?価格やサイズは?

イオンのマイバスケットは、イオンの食材売り場で売っています。

レジやサービスカウンター近くに置いていることがあるんですが、見つからない場合は店員さんにどこにあるか聞いてしまうと早いです!

値段は、本体価格 362円(税込 390円)

しかも嬉しいのは、使わなくなったら返却でき、返金もしてくれるということ!「実質タダ」なんですよね。

 

買い物かごの大きさ

イオンマイバスケットサイズ大きさ

47(横)×33(縦)×24(高さ)センチ

底の部分はちょっと小さい作りになっていて

41(横)×27(縦)センチ

となっています。

 

イオンのマイバスケットの快適な使い方や使った感想

レジに商品を持っていった時、店員さんに「このかごにお願いします!」というとスキャンした食材をマイバスケットにつめていってくれます。

たくさん買ってもうまく収まるように詰めてくれるから大丈夫。

支払いが終わったら緑色の清算済みテープを張ってくれるので、そのままそれを持って帰るだけ!

今までは、

  • 袋に詰める台が混んでたり・・・
  • 手がカッサカサで袋を開けられなくてイライラ
  • キレイに袋に入らなくて、卵をどこに入れようとか迷ったりとか・・・

そんなことばかりでしたが、袋詰めする手間が無いってこんなにラクなのか!と思いました。

 

家についたら、こんな感じで普段は冷蔵庫の上に保管しています。

IMG_3581

根菜など常温の野菜を買ったときは、そのままかごに入れっぱなしにすることも。

IMG_3580

かごに入っているだけで、きちんとまとまって見えるから不思議です(笑)

他に、買い物の時以外にも家族で公園に行くときとか、プールに行く時などにも使えそうですね。

 

持ち帰り用買い物かごの不便な点

持ち帰り買い物かごでも欠点はあります。

それは、たくさん買ったときに、袋に入れた時よりも重く感じること。

かごの半分くらいだったら問題ないんですけどね、、、

私は1週間分まとめ買いをするので、かご満タン買い物をするんですが、持ち帰る時、重たいです^^;

袋だったら、2つにわけるので、両手に持てるんですが、買い物かごだとまとまってしまうので、重く感じるんですよね。

 

それを解決する為に、今は布のエコバックとのダブル使い!

布のエコバックを一緒に持っていって、牛乳や調味料、重たい野菜などはこちらに入れて分散しています。

IMG_3585

ちょっと手間が増えますが、重たい物を抜くだけなんで、それほど時間はかかりません。

もう1つの欠点は、お買い物の前にも持ち歩かなければいけない事。

なので、

  • 普段の食材の買い物はマイバスケット
  • 週末など家族で他にショッピングをする時は、小さく折りたたみできる布のエコバック

というように使い分けをしています。

 

イオンの買い物かご「マイバスケット」を上手に使って普段のお買い物をラクしてくださいね!

以上イオンのマイバスケットのサイズや価格、感想まとめでした。

 

■関連記事

赤ちゃん連れで腰痛持ちのママがどうやってスーパーの買い物をラクするか考えた

腰痛持ちママが赤ちゃん連れでスーパーの食材の買い物を楽する方法3つ考えた

イオンでよくお買い物するならイオンの株主優待を受けるとかなりお得ですよ!

イオンの株主優待、オーナーズカードの使い方!対象店舗やキャッシュバックの方法

通常銀行の約100倍!イオン銀行の金利は高いので貯金用に重宝してます。

イオン銀行の店舗で口座開設した感想!必要な日数や書類・印鑑は?

 

スポンサーリンク