先日ドコモからイオンモバイルにスマホを乗り換えしました。
「イオンモバイルの月額料金はいくら?」
「料金プランはどんなものがあるの?」
「本当に安いの?実際の請求額はどう?」
イオンモバイルに乗り換える前は、私もイロイロと迷いましたので、
- イオンモバイルの月額料金のプラン
- 実際私のイオンモバイルでのスマホの通話料金がどうなったか
をこの記事ではご紹介します!
イオンモバイルの月額料金プランの一覧
現在、イオンモバイルの料金プランにはこの3つの種類があります。
- 音声プラン
- データプラン
- シェアプラン
音声プラン
音声プランは一番王道なプラン。
スマホで電話を掛けたり、ネットを見たり、SMS(ショートメールサービス)も使えます。データ通信量ごとに下記のような料金プランがあります。
引用:https://shop.aeondigitalworld.com/
データプラン
データプランは、iPadなどインターネットの利用が中心のもの。
基本的に電話をかけることはできません。
(LINEやスカイプなどのインターネットを使った電話をのぞく。)
SMS(ショートメールサービス)は+140円/月で利用できるようになります。
引用:https://shop.aeondigitalworld.com/
1GB、500円以内で持てるって、普段ちょこっとインターネットを使うライトユーザーには安いですよね。
シェアプラン
シェアプランは、音声通話SIM1枚とデータ専用SIM2枚までインターネットをシェアしながら使うことができます。
家族でスマホのインターネット通信量を一緒に使うことができるんですよ。
引用:https://shop.aeondigitalworld.com/
データ専用SIMは+700円/月で音声通話SIMに切り替えることがポイント!
また、データ専用SIMも、SMS(ショートメールサービス)が+140円/月で利用できるようになります。
私はこの料金プランを使っています^^
私が使う音声通話SIMと、ダンナが使うiPad(ガラケーとの2台持ち)のデータ専用SIMをシェアして使っているんです。別々音声通話SIMとデータ専用SIMを1GBずつ契約するよりも、データ容量の割に安いかと決めました。
実際請求された通話料金はどう?
イオンモバイルは利用料金をインターネットのマイページから確認します。
⇒イオンスマホの利用料金をマイページから確認する方法と明細の見方
イオンモバイルの通話料金は30秒20円なんですよね。
実際にイオンモバイルから請求された料金はこちらです。
イオンモバイルの料金は
- 1月 2489円
- 12月 3785円
- 11月 1949円
でした!
12月の明細を見てみましょう。
ユニバーサル料はSIMカード1枚当たり3円で請求されます。
シェア音声4GBプランというのが月額基本料金ですね。1780円に消費税8%を加算して1922円で請求されています。
Xi通話料というのが、通話料金です。43分話した分の料金が請求されていますね。
スマホ本体の代金を分割払いにすると、プラススマホ本体の料金も請求されます。
イオンモバイルにしてから、スマホとiPadの料金が安くなってホントうれしいです。毎月かかる通信費などの固定費は、1度切り替えるとずっとその料金になるので、年間でみると大きな節約になります。なんで早く変えなかったんだ?と思いますね。
以上、イオンモバイルの月額料金や料金プラン、実際の通話料はいくらだったか?というまとめでした!
こちらの記事も参考にどうぞ
⇒評判はどう?イオンモバイル格安simの通信速度や店舗の対応を口コミ