無料通話なしの格安スマホや格安SIM、大手キャリアで通話料金を節約して安くする方法をご紹介します。

今、30秒で20円の通話料金が掛かっている人は、この方法で通話料金が「半額」と安くなるんです。私も今、その方法を使っているんですよ♪

 

スポンサーリンク

 

無料通話なしの携帯やスマホのプランは通話料金が高め

格安スマホや格安SIMに乗り換えた時に、通話料は「かけた分だけ」かかる会社って多いですよね。

Y!mobile(ワイモバイル)だったら、『10分までの通話料が月300回まで無料!』

・・・など無料通話付きのプランを提供する会社もありますけど、そんなに電話をかけない人にとっては、

「無料通話付きだとむしろ高い!通話料金は使った分だけ請求されればいいや!」

という人もいますよね。

また、格安スマホなどじゃなくて大手キャリアでも、プランによっては、30秒で20円の通話料金がかけるたびにかかる人もいます。

そんな人にはこんなアプリを使った方法で通話料金を節約するのがおすすめです。

 

無料通話なしのプランで通話料金が安くなる方法とは?

通話料金を安くするためには、

  • LINEを使った電話
  • 家の固定電話から電話をする

という節約の方法もありますが、

  • アプリを使う

という方法もあります。

楽天でんわというアプリを使う方法です。

この楽天でんわアプリを使うと、30秒20円⇒30秒10円 と通話料金が半額になるんです。

 

楽天でんわアプリとは?通話料金が安くなるの?

「楽天でんわ」と聞くと、「楽天モバイル」と勘違いする人もいるかと思いますが、「月額基本料1880円+5分の無料通話付き」でテレビCMしている格安スマホとSIMを提供しているMVNO業者の楽天モバイルとはちょっと別モノです。

rakutendenwa 
 ≠
 rakutenmobile

私も、最初勘違いしていて、今使っているイオンモバイルをやめて、楽天モバイルと契約をし直さなければいけないのかと思っていましたが、そうではありません。

 

楽天でんわは、大手キャリア(ドコモやソフトバンクなど)や、格安スマホやSIMを提供しているMVNO業者(ワイモバイル、マイネオなど)と契約をしている「どんな人でも」入ることができます。

今お使いの大手キャリアやMVNO業者とは、また別に契約をするんですね。

楽天でんわと契約をして、誰かに電話する時に頭に「0037-68」をつけて発信します。

すると、楽天でんわ経由で電話をすることになり、その時に30秒10円の通話料金と安くなるワケです。

 

楽天でんわの使い勝手や音質はどう?

実際私も普段の電話では、楽天でんわを使っています。

楽天でんわとの契約は5分くらいあればカンタンにできるので、その日から使うことができました。

楽天でんわのアプリをダウンロードして使えば、勝手に頭に「0037-68」を付けて発信してくれます。

通話の音質も、IP電話などのインターネット電話を使っているワケではなく、電話回線を使っているため、音質はキレイです。

これだけで毎月の通話料が半額になるのはとっても嬉しいですね!

楽天でんわのデメリットとしては、

  • 今使っているスマホの会社以外に楽天でんわから別に請求が来る
  • 支払いがカードのみ

というデメリットがありますが、通話料金が安くなるので、特に気になりません。

良かったらお試しくださいね!

 

スポンサーリンク