小学校で使うランチョンマットのアイロンがけがめんどくさい・・・。

子供用のランチクロス、アイロンがいらないものは無いかな〜!?

アイロン不要なランチョンマットで、これはおすすめ!と思ったものを記事にしました。

 

ランチョンマットのアイロンがけって意外に大変

最近の小学校の給食ってランチョンマットを使うんですよね。

私はふだん、昼間に仕事をしているので、帰ってきて→ご飯やらお風呂だの→寝かしつけて→その後、子供の邪魔が無くなってからのアイロンがけ・・・

なんか、小学校にあがってから子供の持ち物が増えて負担が増えたような気がしませんか?

だったらこの際、アイロン不要なランチョンマットを探せばいいんじゃない?そう思ってアイロンがいらないランチョンマットを探すことにしました。

 

スポンサーリンク

 

まずは100円均一でアイロンのいらないランチョンマットを探す

まず探してみたのは、近所の100円均一。ダイソーに行ってみました。

こちらは、リネンのような雰囲気を出していて(実際綿なんですけど・・・)シワがあっても、もともとそんな風だったのかな?という雰囲気を出してくれています・・・

img_3442

実はこの生地だと、アイロンをかけてもあまりシワが伸びません・・・こちら場合は、多少のシワがあっても気にならないよ!という人におすすめですね。

私も実際これくらいなら気になりません(О型なので・笑)

 

次にインターネット上でアイロン不要なランチョンマットのお店を探す

インターネットで

  • ランチョンマット アイロン 不要
  • ランチクロス アイロン いらない

など、検索で打ち込むと、出てきましたよ^^

img_3446

なかでもこれは良さそう!と買ったのはこちらです。

Cotton NINA(コットンニーナ)というお店のランチョンマットです。

Cotton NINA(コットンニーナ)のお店へ

 

一見、薄くてこれでアイロンがいらないのかな?と疑ってしまいましたが・・・洗濯して干しても、ずいぶんシワなくキレイに乾いてくれました。

これならアイロン不要でまったく問題ないです!

 

洗濯が終わって干すときに、なるべくシワを伸ばしながら干すのがポイント。両手で挟んでパンパン、とたたくようにするとさらにいいかもしれません。

でも、そこまで気にしなくても、ダイソーのランチマットよりも、アイロンかけ無しで大丈夫です!

ちまたで売っているランチョンマットは綿100%のことが多いんですが、綿50%とポリエステル50%の生地を使っているおかげなのかもしれません。使っている布でこんなに違いが出るとは。

 

あとは、柄ですね。無地よりも、ギンガムチェックのような柄が入っているとシワが目立ちづらいです。

柄入りだと、カレーやスパゲティーの汚れも目立ちにくいし^^;

 

こちらは、100均よりはもちろん高くなってしまうんですけど、サイズもいろいろ選べるし、多少お金をかけてもしっかり長く使えるものが欲しいな、って人におすすめです。

  • Sサイズ 24×33cm
  • Mサイズ 30×41cm
  • Lサイズ 40×50cm

入学式前後のシーズンを外すと、値段が半額になることもあってねらい目です。

Cotton NINA(コットンニーナ)のお店へ

 

毎日の育児や家事、本当にお疲れ様です。仕事もしている人なら、なおさらですよね。

手抜きをできるところは上手に手抜きをして、その分子供との時間を取ったり、自分がリフレッシュできる時間を取った方がニコニコ笑顔でいられるので、結局はみんな幸せなんですよね。

参考になれば幸いです。

 

以上、アイロン不要な子供の給食用ランチョンマットのおすすめについてまとめました。