子育てと仕事を両立させたい働くママのスケジュール管理は、手書きのスケジュール帳とスマホのアプリどっちがおすすめ?

子供を持つワーキングママってやることがいっぱいですよね。

  • 自分の仕事
  • 自分のプライベートな予定
  • 子供の学校や保育園の行事
  • その他、家族の予定

仕事と普段の家事、育児に追われているうちに、

「学校の集金のお金、準備するの忘れてた!」

「えっ?今日パパ仕事?お弁当準備してないわ」

「あっ!今日私美容室9時に予約してたんだった!」

家族の事はおろか、自分の予定すら忘れてしまうことが増えました。

うーん、このままではマズイよね?

そう思ってスケジュール帳を使って自分や家族の予定を管理することにしました。

 

スポンサーリンク

 

スマホのアプリでのスケジュール管理は人によってはちょっと使いづらいかも?

最初に使ってみようと思ったのは、スマホのアプリです。

んだかスマホでスケジュール管理なんて、スタイリッシュだしかっこいいと思って。

スマホにスケジュールを入れておけば、手帳をわざわざ持ち歩かなくてもスマホを見たり予定を新しく入力したらOKですよね?

手帳を忘れても、スマホを忘れることはあまり無いので、どこにでも持ち歩けて、必要な時にパッと使えるのも利点。

毎日の荷物も増やしたくなかった私は、スマホに元々入っているスケジュール帳のアプリを使いはじめました。

 

アンドロイドのスマホは

  • ジョルテ
  • googleカレンダー

がなどのアプリが人気のようです。

ジョルテは背景の色や文字を選べてかわいかったり、googleカレンダーはスマホからだけでなく、パソコンから管理可能なアプリ。

iPhoneなら

  • AwesomeNote 2
  • コレットカレンダー
  • ペタット カレンダー

あたりが調べてみると人気なようです。

…でも使ってみるうちに不便だと思うようになったんです。

 

スマホのアプリだと入力した予定を一気に見ることができない

私は手書きのスケジュール帳で言うと、見開きで1ヶ月の大きさであれば、家族みんなと自分の予定の量を合わせても足りるくらいなんですね。

毎日の時間ごとに細かい予定までが書きこめる量までは必要ないんです。

仕事の細かいスケジュールに関しては、別に会社の卓上カレンダーで管理しているので、普段持ち歩くスケジュールは、見開きで1ヶ月もあれば、こと足りるタイプです。

でも、その月の予定は一気に見れた方が便利なんですね。

なぜかというと、予定を書き込む時はの2週間先のこともいっぱいあるから、週をまたがる度にページをめくっていたら面倒だし、来週や再来週の家族の休みや土日の予定を把握しながら、自分の予定を立てることもあるからです。

 

この1ヵ月の予定を一気に見れるアプリというのは、いくら探してもありませんでした。

1日に予定が3つ4つと増えてきたら、省略されて見えなくなってしまうんです。

表示させるためには、その日をタッチすればいいんですが、その操作も複数の日のスケジュールを比べたい時には面倒に感じました。

スマホの画面が小さいから仕方ないんですよね。

 

会社のミーティングなどの場面では取り出して確認しづらい

会社で予定を確認したいときなどは、やはりスマホを取り出して確認するよりも手書きのスケジュール帳を取り出して確認する方が、年配の方がいる職場では安心感があります。

 

何より文字を打って入力することが苦手で面倒だと思う

いろいろ機能があるのは嬉しいんですが、逆にその機能が邪魔になることもあります。

予定を入力する新規登録を選択して、今日の予定を打ち込む。時間を書きたかったら時間を選択してひらがな入力から数字入力に変換して数字を打ち込む。

必要な持ち物があれば、詳細画面を選択してそこに入力する。

この何かを選択したり切り替えたりという作業や、文字の入力自体が面倒だと感じるようになりました。

 

働くママのスケジュール管理はやっぱり手書きのスケジュール帳が一番。

いろいろな事を考えると、やはり手書きのスケジュール帳が一番と感じました。

今は本屋さんに行けば、ママ用のスケジュール帳というのも売っています。

私が買ったのもそのママ用のスケジュール帳というものでした。

PAGEMから出ているスケジュール帳です。

 

 

手書きのスケジュール帳ならいろいろな事が書けます。

空き時間に夕飯のメニューを考えたり、ちょっとしたメモもパッと書きやすい!

子供の小学校からのプリントの内容も、端っこの方に書いて残しておくこともできます。

 

以上の理由から、働くママのスケジュール管理は手書きのスケジュール帳が便利でおすすめです!

 

次は、私が買ったPAGEMから出ているスケジュール帳の内容を書きますね!

 

スポンサーリンク