子供の保育園や幼稚園などの卒園式と、その次の月に行われる小学校の入学式に着ていく服。

その服装って同じ服でもいいんでしょうか?

女の子の服装や母親のスーツは兼用でもうまく着回しできないかな?

「パパは、・・・まぁ、あんまり変わんないから同じで問題ないでしょ!」

そんな声も聞こえてきそうですが(笑)^^;

 

スポンサーリンク

 

子供がいると、何かとお金がかかるので、なるべくムダなお金はかけたくないですよね。

「でも、みんなはどうなんだろう?」

同じ学区内なので、保育園からそのまま小学校にあがってくるお友達もたくさんいます。

「同じ服を着てくる人っているのかな?」・・・と、ふと疑問に思いました。

 

でも、結論から言うと、子供もママも、もちろんパパも、卒園式と入学式、同じ服装やスーツでまったく問題なかったです!

東京駅から電車で1時間。東京近郊県内のとある市に住んでいる、私の保育園の卒園式と、公立小学校の入学式に着ていく服の様子。

それから、同じ服装でもちょっと差をつける着回しするコツをまとめます。

 

卒園式と入学式の様子や服装はどうだった?

卒園式はなんだかんだでバタバタと、服装まで目を向ける時間が無い

卒園式は、子供を教室まで送っていたら、そのまま会場入り。

式がはじまる前からウルウルと泣いている人もちらほら。

式の間はもう、出てくる涙と鼻水を拭くのに必死だったり。

嗚咽をあげて号泣している、お友達のパパを見て笑いをこらえるのに必死だったり(笑)

式が終わっても、先生のお話を聞いて、お友達や先生と写真と撮って、その後、謝恩会でバタバタと移動・・・

なんだかんだで、他の人の服装にじっくり目を向ける時間なんてありませんでした!

 

入学式に出てみると、みんな同じ服装の人ばかり

それから約2週間後の入学式。若干気候は暖かくなったけど、まだまだ肌寒い!

実際に入学式に出てみると、親も子供も、みんな卒園式と同じスーツやジャケットで兼用している人ばかりでした!

  • 卒園式は、シックなグレーや紺色で
  • 入学式は晴れやかなベージュや白・淡いピンクで

インターネットを見ていると、「スーツやジャケットの色を変えた方がいいのか!?」みたいな記事もたくさん見かけましたが・・・

結局、それって2着買わせたいお店側の都合で書かれたことなんじゃないでしょうか?

 

親も子供も、卒園式や入学式にも使いやすい、濃いグレーや黒・紺色のスーツやジャケットの服装の人がほどんどでしたよ。

両方の式にもしっかり使える、こういった濃いめのダーク系カラーが結局おすすめです!

4ae575f542e53c04a5250a28d7512922_s

「卒園式と入学式で別々の服を準備するのはもったいないから兼用にしたい」

そういった方は黒・紺色。グレーなどをベースとした服装を準備すると失敗が無いです。

女の子がいる場合は、入学式の後にある七五三まで使えますよ。

 

 

女の子の服装はどう?

女の子は、紺色やグレー、黒のジャケットに、中は白いシャツを着せてスカートか、ワンピースがほとんどでした。スカートに赤や緑などのチェックの柄を使って、地味になりすぎないようにしている人もいましたよ。

img_3560

 

母親の服装はどう?

母親は、紺色や濃い目のグレー・黒の上下セットスーツ、もしくは、ツイードのジャケットにスカートを合わせる人が多かったです。

img_3552

 

スポンサーリンク

 

同じ服で卒園式と入学式で着回しするコツ

私の場合は上から下まで、中身もまったく同じで両方の式に参加したんですが(笑)

(しかも家族そろって)

兼用するなら、うまく着回して少し印象を変えたい、という人もいますよね。

卒園式と入学式、良く見てみると、コサージュやネックレスで印象を上手に変えているママさんがいました。

e8d36c1618ea2717a233db5cad542504_s

卒園式では、小さなダーク系カラーのコサージュだけだったのが、入学式では大きめの華やかな色のコサージュとパールのネックレスに変身!

母親と子供がおそろいのコサージュをつけている人も、カワイイな~、と思いましたね^^

入学式は卒園式よりもちょっと晴れやかな印象にしたかったら・・・同じスーツでもコサージュなどのアクセサリーがある・なし、でだいぶ印象を変えることができます。

 

それから、インナーを変えるのも、ガラッと印象が変わります。

インナーだったら、値段もお手頃だし、普段も使えるものを選べば、着回しやすいですよね。

img_3562

img_3552

インナーの「色」を変えるのも手ですが、素材を厚手のものから、軽めのシフォン素材に帰ると、これもまた印象が変わります。

 

子供だったら、靴下の色を変えるのも手です。

  • 卒園式⇒黒・紺色
  • 入学式⇒白

また、髪型を変えるとガラっと印象が変わるので、髪をセットするのが上手な方は挑戦してみるといいと思います。

 

卒園式と入学式の服装は同じで大丈夫かどうしても心配な人は?

卒園式と入学式の服装が同じ服で大丈夫か、どうしても心配な場合は、上の兄弟がいる人に聞いてみる、というのが一番安心できると思います。

同じ園や学校の式に、1度出たことがある人なら、どんな雰囲気か、みんながどんな服装をしているかがわかると思います。

それから準備をしても遅くないと思いますよ!

 

卒園・入学おめでとうございます。

一番大事なのは、大きく成長したお子さんへ、6年間頑張ってここまで育てたお母さん・お父さんへの「おめでとう」の気持ちだと思うんですよ。

服装にとらわれ過ぎず、お子さんもお母さんも思い出に残る、良い式になるといいですね^^

こちらの記事も参考にどうぞ。

小学校の入学式での失敗。持ち物リストにない必要だったもの

 

スポンサーリンク