気づいたら洗面所に髪の毛がたくさん落ちてる!

特に女性の多い家庭はそうだと思うのですが、洗面所ってあっという間に髪の毛が落ちていっぱいになってませんか?

「今日掃除機かけたばっかりなのに!」

ドライヤーを乾かした後など洗面所の床を見てビックリ(笑)4人いる我が家では 洗面所は毎日掃除しないと追いつかない状況。。。

それから洗濯機から洗濯物を出した時も、ゴミクズがいっぱい出るんですよね…。

 

洗面所が髪の毛やゴミで汚れているのにうんざりした私は、洗面所に掃除アイテムを置けばいいんじゃいかと思いました。

スポンサーリンク

洗面所の髪の毛掃除を簡単にするためにコロコロを置くと・・・

「マキタの掃除機を置くか?コロコロにするか?」

迷ったんですが、マキタは濡れた床の髪の毛をあまり吸ってくれないのでコロコロにすることにしました。またクイックルワイパーとも迷ったんですが、バスマット上の髪の毛も取れるのでコロコロにしました。

 

ホント簡単な事なんですが、試しに置いてみると・・・。これがあるだけでとっても簡単・気軽に洗面所の床掃除をすることができるようになりました。どんなに疲れていても手元に掃除道具があれば人って掃除するんだなぁ!

 

たまに掃除機をきちんとかけることも必要ですが、「毎日あっという間に髪の毛だらけになっちゃって洗面所歩くの気持ち悪い…」って人にはおすすめです。

小さい子供がハイハイしても安心^^

 

おすすめの洗面所掃除用コロコロは?

コロコロは無印良品のものを使っています。

ダンゼン「ポール付き」の方が腰をかがめなくてイイ。白とシルバーだからスッキリ見える。無印良品のコロコロはカバーが付いているんですが、私はめんどくさがりなので、この際カバーも取ってしまって(笑)

なぜか髪の毛が絡みがちなバスマットの裏側も気軽にコロコロできます!

 

コロコロは手に取りやすいところに収納

 

こんな感じで100均の突っ張り棒をして、そこにフックを掛け、引っ掛け収納しています。

タオルバーに100均のフックをかけて収納しても良いし、壁にフックを取り付けて掛けても良いと思います。床置でも無印良品のころならカバーを付ければ自立します。

 

ちょうど洗濯機と壁の間に隠れて見えない状態。この状態だと多少髪の毛がくっついたままのコロコロを収納しても気にならない。(ズボラすぎ)←いやこういうズボラさが続けていくのに一番大事だよ^^そういう場所があれば是非そこに収納して!

 

我が家では 下の子供が いじって遊んでしまうのでちょっと取りづらい場所に隠してありますが、本当はすぐ手に取れる場所に置く方がいいと思います!

以上、洗面所の髪の毛やゴミを簡単に掃除するおすすめアイテムの紹介でした

スポンサーリンク