スーパーで食材を買う時に、持ち帰り用買い物かご(マイバスケット)を使うようになったらずいぶん時短になりました。

でも、買う時は「本当に必要かな?」「実際不便だったらどうしよう?」と悩みますよね。

この記事では、

  • どんな人だったらお持ち帰り用買い物かごがおすすめ?
  • お持ち帰り用買い物かごの不便な点
  • どんな買い物かごがおすすめ?

ということを私なりにまとめました!

スポンサーリンク

持ち帰り用買い物かごで便利にならないかな?と思っていた日々

普段は仕事をしていて、仕事が終わったら学童に迎えに行っている私。

食材を買う時間をなるべく減らしたかったので、1週間分まとめて買うようにしています。

(週末に買い足すことも多いんですけどね・・・)

でも夕方、娘を迎えに行って食材を買いに行くときは本当にバッタバタ!

特売日に買いに行くんで、だいたい近所のママさんとすれ違うんですけど、話しかける余裕もない(笑)

  • あの商品とこの商品どっちが安い?
  • 今週の献立どうしようか
  • 予算オーバーじゃないかな
  • もう~こんな時にグズんないでよ~
  • あっ!娘はどこ行った?

とか、も~頭がいっぱいいっぱい(泣)

 

ムダな買い物にならないか悩んだんですが、お持ち帰り用の買い物かご(マイバスケット)を試してみたら、これがすっごく良かった!

  • 買い物した後に袋につめる手間が省ける←子連れはここがすごく嬉しい
  • スーパーの店員さんがキレイにかごに詰めてくれる
  • スーパーによってはちょっと割引になる
  • 買い物した後のビニール袋を減らせる

こんないい点があるんです。

supermarket

 

お持ち帰り用買い物かご(マイバスケット)がおすすめな人

まずは、歩いてスグの距離にスーパーがある人・車でスーパーに行く人ですね。

自転車の人はちゃんとかごを自転車に載せれないかもしれないし、グラついて買った商品を落としてしまうかもしれないので、慎重に考えた方がいいかもしれません。

また、私のように、かごいっぱい食材を買う人は、いつもは2つに分けていた袋が1つにまとまってしまうので、ちょっと重たくて持ちづらいと思うかもしれないです。

歩いてスーパーに行く人はこの点も注意です。

車は買い物前でもかごを車に置いておけるし、問題なくOKですね!

自分の買い物シーンを思い出してシュミレーションしてみるといいですよ。

 

お持ち帰り用買い物かごの不便な点

袋に入れるよりちょっと重く感じる

上にも書きましたが、かごいっぱいに食材を買う人は、ちょっと重たく感じるかもしれないですね。

かごが壊れちゃうんじゃないか?って心配になるくらいです。

この欠点をカバーするために私は、袋状の布製マイバックを合わせて持っていて、重たい野菜や調味料を買った時などは、この布のマイバックに別に入れています。

 

買う前にも持って歩かないといけない

「スーパーに買いに行く前にちょっと本屋も見たいんだけど・・・?」

という時にもカラの買い物かごを持ち歩かないといけないので、ちょっとじゃまだな・・・と感じることもあります。でも私は慣れました(笑)

週末など、ショッピングモールで家族でゆっくり服などのお買い物をした後に食材を買う時は、かごを持ち歩くのは大変なので袋の布製マイバックを使っていますね。

全部のシーンに使うんじゃなくて、場合によって使い分けると便利です。

 

どんな買い物かごがおすすめ?

買う時に注意したいのは、かごの色です!

スーパーのかごの色と全く同じだったら、なんだかスーパーのかごを勝手に持って帰っているような気持になります(笑)

なので、よく行くスーパーのかごの色は事前にリサーチしました。

それからイオンで売っている買い物かごが個人的にはおすすめ!

イオンの買い物かご「マイバスケット」のサイズや値段、正直な感想!

 

イオンの買い物かご(マイバスケット)なら、使わなくなったら返金してくれるシステムがあるんです。

なのでお試しに使ってみようかな?という人にはいいかもしれませんね。

 

ちなみに、スーパー名が入った買い物かごで、他のスーパーに行くのはだいじょうぶでしょうか?

これは、注意してみると他店の名前の入った買い物かごを使っている人は、けっこういます(笑)

私も気にしないタイプです。

 

以上、スーパーの持ち帰り用買い物かご(マイバスケット)は不便か必要か?試した結果についてまとめました!

スポンサーリンク