「今日の夕飯のおかずは何にしよう・・・」

「誰か代わりに献立、考えてくれないかな!?」

毎日なかなか決まらない夕飯のメニューを考えてイライラしていませんか?

 

スポンサーリンク

 

夕飯のおかずが決まらない大きな原因

私も毎日、献立を考えるのにイライラしていました(汗)

仕事が終わって家に帰ってくるのが6時。そこから、夕食の献立を考えようとすると、子供が

「これやってー」「みてみてー」
「ママこっち来てー」「抱っこしてー」
(・・・で、構ってあげないと泣く!)

と、こんな感じで「夕飯の献立作りを考える分の脳ミソ」は、いとも簡単に奪われていきます(笑)

毎日の夕食作りは、こんな感じでシッチャカメッチャカじゃないでしょうか?

 

私は、そもそも料理が得意ではないんです。(キッパリ)

そんな私が、夕飯の献立を考えることをラクにするためにやっていて、なおかつ、「あれっ?料理って楽しいかも!?」ってウッカリ思い始めた方法をまとめます。

 

夕飯の献立を決める為に料理本を何冊か準備する

「夕飯のおかずが決まらない・・・」

冷蔵庫を見てもアタマ真っ白で何も出てこないのは、できた夕飯のイメージ(絵)が無いから。

 

そんな時は、夕飯のメニューは『料理本』を参考にします。

絵が付いた料理本は、夕飯の献立を考えるのに、とっても役に立ちます。

この中から、「今日はこれ食べたい!作りたい!」という料理を探していくだけ。

この「参考書」があるかないかで、マジで全然違うんです。

 

料理の本は本棚にしまうんじゃなくて、キッチンに置いていつでも見れるようにします。

悩むところ=キッチンなので、キッチンでいつでも見れるようにしておくと、買った分取り返すくらい読みますよ^^

img_3540

 

料理本を見ながら料理をしやすくするために、こういった本を置く台も100均一で売っています。

img_3536

 

夕飯のおかずが決まらない時のおすすめ料理本

夕飯のメニューを考えるのに、おすすめの料理本はCOOKPADですね。

主食と副菜の料理がたくさん載っていて、500円とは安い!

img_3538

それから、人気ブロガー、山本ゆりさんの本もおすすめです。

あ、後ろの写真はクックパッドですが・・・

img_3537

 

どちらも、手間をかけすぎる料理は作りたくない私が、これくらいの手間だったら、まあやってやるか(なんて上から目線)という料理ばかりだからです。

それから、こういう調味料を少し足すだけで、こんなに美味しくなるんだ!と気づきポイントが多いから。

なおかつ・・・1度使って、しばらく使わないような調味料が、あまり使われていないからですね。

(ここ、かなりポイントなんじゃないでしょうか?)

 

こういった料理本があると、自己流での味付けから、ちょっとお店で食べるみたいな味付けにレベルアップ!

「食べてもマズくはないんだけど、美味しくもないんだよね。」

そう思っていた、自分の料理が

「ヘタな外食よりもいいな!」

なーんて思ってしまうようになったんです。

お気に入りの料理本を選ぶポイント
自分の作りやすい・これなら楽しんで作れそう!というレベルの料理本を探すことが大事。
使いづらい食材や、あまり使わない調味料ばかりの料理の本はやめた方がベター。

 

でも、ここで出てくる問題は、

「作りたいと思った料理があってもその食材が無いことが多いよね?」

ってことじゃないでしょうか?

 

そう思ったらこちらの記事も参考にどうぞ。

書いていて記事が長くなってしまったのでこちらに分割します☆

夕飯のおかずが思いつかない!メニューに困ったらコレで解決

 

スポンサーリンク